メンズにおすすめの家庭用脱毛器の選び方3つのポイント
選び方1・効果的な脱毛方式で選ぶ
メンズにおすすめの家庭用脱毛器の選び方のポイントは3つあります。
1つ目は効果的な脱毛方式で選ぶことです。
家庭用脱毛器では主に2つの脱毛方式を採用している脱毛器がほとんどです。
脱毛サロンのような脱毛方式:光脱毛
脱毛クリニックのような脱毛方式:レーザー式ダイオードレーザー技術
日本製の家庭用脱毛器では脱毛サロンで採用されている光脱毛がほとんどです。
安全性や脱毛効果を考えると、自宅で脱毛するのであれば光脱毛の方式を採用している脱毛器で十分ではないでしょうか。
- 光脱毛(光脱毛器):脱毛ラボ ホームエディション、ケノン エムロック、レイボーテ メンズフラッシュZERO
- レーザー式(ダイオードレーザー技術):トリア・パーソナルレーザー脱毛器 4X
選び方2・ヒゲ、VIOが使用可能な機種を選ぶ
メンズにおすすめの家庭用脱毛器の選び方のポイント2つ目はヒゲ、VIOが使用可能な機種を選ぶです。
男性(メンズ)で脱毛をしたいと感じている方の多くはやはりヒゲやVIOなどの脱毛をしたいと思っている方が多いのではないでしょうか。
いま販売されている家庭用脱毛器の多くはヒゲはもちろんVIOにも対応しているものがほとんどです。
ただし、なかいはVIOに対応していないものもあります。
家庭用脱毛器を選ぶ際には「どの部位に対応しているのか?」をきちんと確認した上で脱毛器を選びましょう。
もし購入したあとに、照射ができない部位があるとショックですよね。
自分が脱毛したい部位と、購入を検討している脱毛器の照射可能な部位を確認した上で家庭用脱毛器を購入しましょう。
選び方3・機能性が高い機種を選ぶ
メンズにおすすめの家庭用脱毛器の選び方のポイント3つ目はヒゲ、機能性が高い機種を選ぶです。
家庭用脱毛器も日々進化しています。
さまざまな機能がついた家庭用脱毛器が販売されているんですが、やはりある程度機能性の高い機種を選ぶことをおすすめします。
自宅で脱毛をするとなると自分で照射しないといけません。
その照射をサポートしてくれるような機能があると脱毛しやすいですよね。
- 照射パワーの調整:部位によって強さを調整可能
- 連射モード:長押しで続けて照射が可能
- カウントディスプレイ:残ショット数が表示
- 肌色モード:肌色に合わせて照射パワーを調整
- 美肌ケア:照射と同時に美肌ケア
などといった機能はあったらより使いやすいでしょう。
メンズ脱毛器の効果的な使い方
使い方1・事前に自己処理をしっかり行う
メンズ脱毛機の効果的な使い方は大きく分けて6つあります。
1つ目は「事前に自己処理をしっかり行う」です。
脱毛機で脱毛する場合にムダ毛や長い毛があるとやけどの原因になります。
脱毛効果も薄れてしまうので可能な限り自己処理をした上で脱毛機で照射をしましょう。
VIO(デリケートゾーン)の場合、ほかの部位に比べ自己処理が難しい箇所でもあります。
電気シェーバーやハサミを使い処理をします。
自己処理の方法として、T字カミソリや、毛抜き・除毛クリーム・ブラジリアンワックスといった方法もありますがVIOの場合はあまり良くありません。
皮膚が薄く敏感な部分ですので刺激の少ない方法で自己処理をしましょう。
ハサミも危ない場合があるので、鼻毛用ハサミなど先端が丸みを帯びたものがいいでしょう。
使い方2・使用前は腕などで照射テストを行う
メンズ脱毛機の効果的な使い方の2つ目は、「使用前は腕などで照射テストを行う」です。
いきなり脱毛したい箇所に照射するのはおすすめしません。
まずは腕など照射しやすい部位で照射テストをしましょう。
照射テストをすることで痛みをあらかじめ体感することができますし、家庭用脱毛器であればうまく照射できるているのか、の確認にもなります。
照射テストをすることなく脱毛をはじめてしまうと照射ミスが起きてしまったり、予想以上に痛みを感じてしまう場合もあります。
やけどや炎症の原因になります。
VIOなどはとくにデリケートな部分ですので慎重に丁寧に脱毛をしていく必要があります。
照射テストをする時間がない場合などは無理に急いで脱毛しようとするのではなく、別のときにしっかり時間を確保できる状態で脱毛することをおすすめします。
使い方3・照射レベルは段階的に上げる
メンズ脱毛機の効果的な使い方の3つ目は、「照射レベルは段階的に上げる」です。
メンズ脱毛器で照射する際は弱い照射パワーから照射をはじめてください。
いきなり強いパワーから照射を打ってしまうと、やけどや炎症といった肌トラブルの危険性があります。
まずはどのくらいの強さなのかを確かめながら、問題ないようでしたら徐々に照射パワーを上げていくといいでしょう。
我慢できる痛みであっても、痛みを我慢しながら強いパワーで照射をしてしまうと肌トラブルに繋がります。
そうすると脱毛できない期間が長くなってしまい結果的に脱毛に時間がかかってしまいます。
自分の肌にあわせて調整しながら脱毛をすることでより早く効果を感じることもできます。
使い方4・使用頻度はメーカー推奨を守る
メンズ脱毛機の効果的な使い方の4つ目は、「使用頻度はメーカー推奨を守る」ことです。
各メーカーの脱毛器ごとに推奨している使用頻度があります。
そのため脱毛器を使用する際は、メーカーが推奨する使用頻度を守って脱毛をしましょう。
早く効果を実感したいからといって、同じ部位を毎日脱毛しても意味がありません。
ただ肌にダメージを与えてしまい、逆に効果を実感するまでに時間がかかってしまいます。
主な使用頻度
- 光エステ脱毛器 LAVIE(LAVIE):2週間に1回
- 脱毛ラボ ホームエディション(脱毛ラボ):2週間に1回
メーカーによって若干推奨する使用頻度は変わってきますが、多くの場合は最初2~3ヶ月は1~2週間に1回程度の使用頻度を推奨しています。
使い方5・使用の前後はしっかりと冷却する
メンズ脱毛機の効果的な使い方の5つ目は、「使用の前後はしっかりと冷却する」です。
照射前にも冷却をし、照射後にもしっかりと脱毛した部位を冷却しましょう。
脱毛器は毛根に熱を与えてムダ毛を抜いていくため、個人差はありますがヒゲなどはとくに熱や痛みを感じる部位です。
照射直後は日焼けしたようなほてりのあるような状態になっているので、そのまま放置しておくと炎症やかゆみ・やけどなどの肌トラブルに繋がりかねません。
こうした肌トラブルを防ぐためにも照射前後は必ず照射部位を冷却してください。
冷却方法としては、
- タオルで包んだ保冷剤
- 冷却ジェル・冷却ガス
- メンズ脱毛器に付いている冷却クーリング機能
などがあります。
脱毛器に冷却機能がついている脱毛器だと冷却がとても簡単です。
使い方6・照射後はしっかりと保湿する
メンズ脱毛機の効果的な使い方の6つ目は、「照射後はしっかりと保湿する」です。
照射後は照射の影響で肌の水分がなくなっています。
そのため、照射後はしっかりと保湿をすることが必要です。
市販のボディクリームやローションで照射部位にしっかり塗っておくことで肌トラブル予防につながります。
ポイントとしてはこすらずに優しくなじませるように。
油分の多いクリームやオイルは肌の負担になる可能性もあるので避けましょう。
保湿をせずにいると肌から水分がなくなった状態のまま放置することになるので、乾燥やかゆみ・ヒリヒリしたような痛みがでてきてしまう場合もあります。
VIOはとくに肌が敏感な箇所なので照射後は丁寧な保湿を心がけて下さい。
メンズ脱毛器はどのような効果が期待できる?
家庭用脱毛器では永久脱毛はできない
家庭用脱毛器では永久脱毛をすることはできません。
家庭用脱毛器で期待できる脱毛の効果としては、抑毛・減毛効果までです。
どうして家庭用脱毛器では永久脱毛ができないのか、それは脱毛の仕組みが関係しています。
永久脱毛をするには強い光を当てたり、専門の医療機器を使い施術をすることで毛を生やす機能を破壊していくことで永久脱毛を可能にしていきます。
ただ、強い光を照射する脱毛器や、専門的な医療機器を使うには医師や看護師など資格をもっている人のみ行うことができます。
そもそも永久脱毛が可能な脱毛器は市販では売られていません。
家庭用脱毛器では一般の方が個人で扱っても問題ない程度の照射パワーを搭載しているものしかありません。
そのため家庭用脱毛器では永久脱毛をすることができず、あくまでも抑毛・減毛までしかできなかったのです。
永久脱毛の定義とは?
永久脱毛の定義とは、「一定の脱毛施術を行ったあとに再発毛する本数が長期間において減少し、その状態が長期間に渡って維持されること」とされています。
永久と聞くともう一生生えてこないのかなとイメージしがちですが、永久脱毛をしたからといって「もう一生毛が生えてこない」というものでもなかったんです。
当然、個人差があるのでもう生えてこなかったというかたもいれば、いや多少は生えてきているという方もいるでしょう。
あくまでも定義としては、絶対に一生生えてこないというものではないということは理解しておくといいでしょう。
永久脱毛の定義は少し曖昧な感じでもあったんです。
ちなみに、アメリカのアメリカ電気脱毛協会によると「最終脱毛をしてから1ヶ月後の毛の再生率が20%以下であれば永久脱毛と認める」としています。
永久脱毛ができるのは「医療脱毛」「ニードル脱毛」のみ
永久脱毛が可能なのは「医療脱毛」「ニードル脱毛」だけです。
医療脱毛とニードル脱毛が受けられるのは脱毛クリニックのみです。
脱毛サロンでは受けることができない施術内容になります。
医療脱毛とは、医療従事者が医療用のレーザー脱毛機を使用し、毛根の細胞のみを選択的に破壊する脱毛方法です。
ニードル脱毛とは、針脱毛とも言います。
毛穴に細い針を入れ、毛根に弱い電流を流すことで毛を増やす機能をもつ細胞を破壊する脱毛方法です。
どちらの脱毛方法も毛を生やす機能を破壊するため、半永久的に脱毛効果が期待できる脱毛方法です。
医療脱毛で使用するレーザー脱毛機も、ニードル脱毛で使用する機器も医療機器なので医師や看護師のみが施術をすることができます。
そのため医療脱毛とニードル脱毛を受けるには医療機関(脱毛クリニック)に行く必要があります。
家庭用脱毛器は減毛・抑毛が可能
家庭用脱毛器では減毛・抑毛が可能です。
減毛・抑毛とは毛を減らしたり、細くしたり、成長を抑えること。
毛を目立たなくさせることができます。
脱毛サロンやクリニックに通うことなく、自宅にいながら好きな部位の毛を処理することができるので手軽に脱毛をはじめることができます。
仕事や学校が忙しく通う時間がなかったり、通うのがめんどくさい。
コスパ的に家庭用脱毛器のほうが魅力的だという方は家庭用脱毛器でご自宅で好きなタイミングで脱毛ができるほうが良いでしょう。
脱毛サロンを展開しているサロンや大手家電メーカーも家庭用脱毛器を販売している時代です。
家庭用脱毛器でも十分に脱毛効果を得ることができるので、脱毛の目的・状況にあわせて家庭用脱毛器を選ぶこともできます。
家庭用脱毛器の継続使用でヒゲやVIOなどの脱毛効果を実感できる
家庭用脱毛器の継続使用でヒゲやVIOなどの脱毛効果を実感できます。
一度照射したからといって劇的な効果が得られるわけではありませんが、継続して使用していくことで他の部位に比べて毛が濃いと言われているヒゲやVIOなども脱毛効果をしっかり実感することが可能です。
※効果には個人差があるので一度の照射で大きな脱毛効果を感じるかたもなかにはいるでしょう。
一番大事なのは継続することです。
家庭用脱毛器に限ったことではないのですが、脱毛サロン・クリニックで脱毛をする場合でも定期的に通い脱毛をすることで脱毛効果を得ます。
「1回照射したからいい」というわけではないのでその点はあらかじめ理解しておくといいでしょう。
腕や脚は6~8回、脇やVIOなど毛が濃く太い部分は8~10回、顔や背中など産毛や毛が細い部分は6回目~。
期間でいうと2~3ヶ月程度で効果がでてくるイメージとうたっている家庭用脱毛器が多いです。
メンズにおすすめの家庭用脱毛器10選
【ケノン】エムロック

メンズにおすすめの家庭用脱毛器、ケノンのエムロック。
ケノンのエムロックは楽天市場やYahoo!ショッピングのランキングで、「脱毛器」ランキングの枠を超えて1位を獲得するほど人気の家庭用脱毛器です。
- 「家電」1位:2020年(楽天市場)
- 「全商品」1位:2020上半期(Yahoo!ショッピング)
また、
男性部門でも10代~50代以上の各年代で1位を獲得。
Yahoo!ショッピング除毛・脱毛器ウィークリーランキング
(男性部門 10代・20代・30代・40代。50代以上)
女性だけではなく、男性からのレビューや口コミもたくさん。
若い男性からお父さん世代までが愛用するエムロック。
ケノン・エムロックは日本人の肌質・毛質に合わせて作られた日本製のため、日本人にあった脱毛機と言えます。
【トリア パーソナルレーザー脱毛器X4】トリア・ビューティー・ジャパン

メンズにおすすめの家庭用脱毛器、トリア・ビューティー・ジャパンのトリア パーソナルレーザー脱毛器X4。
購入者の3割が男性というトリア パーソナルレーザー脱毛器X4。
もともとアメリカで設立されたトリアは、パーソナルレーザー脱毛器4XにおいてアメリカのFDA(日本でいう厚生労働省)の許可を受けている製品です。
そのため安全性は証明されています。
また、トリア パーソナルレーザーシリーズは全世界で累計500万台を突破しており、楽天「美容・健康家電 シェーバー・バリカンランキング」で1位を獲得。
照射口が直径1cmのためヒゲを整えたり、体毛の濃いエリアなど調整が自由自在で男性にも使いやすい脱毛器となっています。
>>【トリア パーソナルレーザー脱毛器X4】公式サイトへアクセスする
【男女兼用 ホームエディション】脱毛ラボ

メンズにおすすめの家庭用脱毛器、脱毛ラボの男女兼用ホームエディション。
脱毛ラボは脱毛サロンを全国展開しています。
脱毛サロンから生まれた男女兼用の家庭用脱毛器。
脱毛ラボホームエディションはサロンと同じパワーで照射できるため、自宅にいながらもサロンと同じような脱毛をすることができます。
「サロンで脱毛を受けたいけど、近くにサロンがない…」そんな方にはうれしい脱毛機と言えるでしょう。
脱毛ラボホームエディションには冷却クーニング機能もついているので男性の濃いヒゲや剛毛に使用してもOK。
毛が濃い部位や太い部位は痛みが強くなりがちですが、冷却機能で肌にかかる負担を軽減。
家庭用脱毛器ではよくある定期的にカートリッジを交換する必要もありません。
脱毛ラボホームエディションは追加購入する必要がないのでお得に使うことができます。
>>【男女兼用 ホームエディション】脱毛ラボ 公式サイトへアクセスする
【レイボーテ メンズフラッシュZERO】ヤーマン
メンズにおすすめの家庭用脱毛器、ヤーマンのレイボーテ メンズフラッシュZERO。
美容専門メーカーのヤーマンは40年以上も脱毛器の開発をしてきた会社です。
1979年にレーザー脱毛器を発売して以来女性のムダ毛の悩みと向き合ってきました。
そんなヤーマンから男性のムダ毛ケア用美容器が登場。
レイボーテ メンズフラッシュZEROは日本人のために開発された日本製の脱毛器です。
ヒゲや腕、胸などの脱毛が可能。
美肌効果も期待できる特殊な光を採用しており、シェービングで荒れやすい口元周りもケアをしながら脱毛することができます。
鼻下のヒゲやアゴヒゲなどの狭い部分にも使用しやすいモードもあるため部位によってモードを選択して脱毛をしましょう。
>>【ヤーマン レイボーテメンズフラッシュZERO】公式サイトへアクセスする【シルクエキスパート】BRAUM
メンズにおすすめの家庭用脱毛器、BRAUNのシルクエキスパート。
BRAUNのシルクエキスパートは全身まるごと脱毛が可能な家庭用脱毛器で、雑誌「MEN’S NON-NO」「MONOQLO」「家電批評」などにも掲載されています。
照射部位ごとにヘッド(照射口)を変えることができます。
鼻下など狭いところやあごなど照射しづらい箇所にも適したヘッドがあるので男性のヒゲ脱毛もしやすい脱毛器です。
また、シルクエキスパートには自動調節機能がついてあり、肌色に合わせてパワーを10段階のレベルで自動で調節してくれます。
いちいち照射する部位によってパワーを変える手間がいらないので簡単にさまざまな部位を脱毛することができます。
>>【BRAUN シルクエキスパート】公式サイトへアクセスする【レイボーテR】ヤーマン
メンズにおすすめの家庭用脱毛器、ヤーマンのレイボーテR。
美容専門メーカーのヤーマンは40年以上も脱毛器の開発をしてきた会社です。
1979年にレーザー脱毛器を発売して以来女性のムダ毛の悩みと向き合ってきました。
そんなヤーマンが発売するレイボーテRはテレビや雑誌でも紹介されている家庭用脱毛器です。
プロのエステティシャンもおすすめするほどの脱毛器。
レイボーテRの照射には肌に良い影響を与えてくれる波長を含んだものなので、照射と同時に美肌ケアも可能にします。
男性のヒゲやムダ毛の脱毛にも対応。
多くの男性誌にも掲載されています(MEN’S CLUB、Tarzan、GetNavi、DIME、MEN’S EXなど)。
照射回数も約90万発と大容量なので家族で使っても問題ないほどの照射回数です。
>>【レイボーテ ヤーマン】公式サイトへアクセスする【スムーズスキン bare】CyDen
メンズにおすすめの家庭用脱毛器、CyDenのスムーズスキン bare。
SMOOTHSKIN(スムーズスキン)は現在、日本を含め世界11カ国で販売されている家庭用脱毛器です。
2020年には販売台数が世界No1にもなりました。
その他、数多くの賞も受賞しています。
- sweetベストコスメティックアワード
- GLOWマイベストコスメ部門受賞
- マイベストコスメ部門受賞
など
SMOOTHSKIN pure fitはそんなSMOOTHSKINシリーズの最高峰の家庭用脱毛器です。
男性も多く使用しており、「もっと早く始めればよかった」「迷ったらスムーズスキンでいいんじゃない?」というほど。
コンセントにつないですぐに照射できる点も良いようです。
>>【CyDen スムーズスキンbare】公式サイトへアクセスする【ルメア プレステージ】フィリップス
メンズにおすすめの家庭用脱毛器、PHILIPSのルメア プレステージ。
PHILIPS(フィリップス)は、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
ヘルスケア製品や医療関連機器を中心とする電気メーカーで電気シェーバーやドライヤーなどを販売しています。
テレビCMなども数多く放映している企業です。
そんなPHILIPSは家庭用脱毛器も販売しています。
ルメア プレステージは最先端の皮膚科医との共同開発によって生まれた技術が搭載された家庭用脱毛器。
臨床試験もクリアした商品なので安心感もあります。
独自の調査によるとたった3回のお手入れで最大92%の無駄毛ケア効果が現れているようです。
最初の4回は2週間おきに実施すると、期待通りの効果を得ることができると発表しています。
>>【フィリップス ルメア プレステージ】公式サイトへアクセスする【ホームクリア】メンズクリア

メンズにおすすめの家庭用脱毛器、メンズクリアのホームクリア。
メンズクリアは脱毛サロンを全国118店舗展開展開しており、脱毛実績も約18万人達成。
- 店舗数メンズ脱毛サロンNo.1
- 医師・医療関係者が行ってみたいと思うメンズ脱毛サロンNo.1
- 店舗数メンズ脱毛サロンコスパが良さそうなメンズ脱毛サロンNo.1
など、さまざまなランキングでも1位を獲得。
そんなメンズクリアが発売する家庭用脱毛器がホームクリアになります。
濃いヒゲはもちろん、アゴ下・首、肩、VIO、足の甲・指など全身どこでも使えます。
15分もあれば全身の脱毛ができるパワーをもっており、痛みをケアしてくれる冷却機能も搭載。
脱毛サロンと同じ効果を期待できる脱毛器です。
【エピレタ】アイリスオーヤマ

メンズにおすすめの家庭用脱毛器、アイリスオーヤマのエピレタ。
多くの家電を販売しているアイリスオーヤマですが脱毛器もあります。
エピレタシリーズは世界累計出荷台数が500万台を突破している脱毛器シリーズ。
特許技術である光技術HPL(ホームパルスライト)で美肌ケアをしながら3ヶ月が効果を実感。
※光技術HPLとは…光+音響のW作用で毛根にダメージを集中させ、肌への負担を最小限に抑える技術
エピレタは従来の光ケア(IPL方式)よりも効率良く毛根を弱らせることができるのでより効果的と言われています。
2つのセンサーも付いており安全に使用できます。
- 過度な日焼けなど使用に適さない場合は光が照射されない(肌色センサー)
- 照射面と肌が密着したときだけに光を照射(タッチセンサー)
メンズにおすすめの家庭用脱毛器まとめ
メンズにおすすめの家庭用脱毛器を10個紹介しました。
男性が脱毛をするとなるとやはりヒゲやVIO(デリケートゾーン)の脱毛は欠かせません。
そのため、ヒゲやVIOにも対応している家庭用脱毛器の中から選びました。
家庭用脱毛器で脱毛をする場合は、脱毛サロンやクリニックで脱毛をするときと同じように継続して脱毛をしていくことが大切になってきます。
継続的に脱毛を行うことで大きな効果が期待できます。
いまでは多くの機能を搭載した脱毛器が増えています。
- 照射パワーの調整:部位によって強さを調整可能
- 連射モード:長押しで続けて照射が可能
- カウントディスプレイ:残ショット数が表示
- 肌色モード:肌色に合わせて照射パワーを調整
- 美肌ケア:照射と同時に美肌ケア
こういった機能をうまく利用することで安全に手間を少なく継続することができます。