キレイモ解約で返金はされる?/キレイモの返金保証期間(解約期限)について
全身脱毛プランの返金保証期間(解約期限)
プラン・回数 | 返金保証期間(解約期限) |
月額制プラン | なし |
全身脱毛6回プラン | 2年 |
全身脱毛10回プラン | 3年 |
全身脱毛12回プラン | 4年 |
全身脱毛18回プラン | 5年 |
全身脱毛スペシャルプラン(通い放題) | 解約期限:5年有効期限:なし |
全身脱毛プランの返金保証期間(解約期限)は回数によって変わってきます。
ご自分の契約をしようと考えているプラン(回数)の返金保証期限(解約期限)はどのくらいなのか。
しっかり理解しておくことで安心して施術を受けることができるのではないでしょうか。
万が一、満足行かないという場合はこういった制度を利用するのもお客さんの権利です。
それぞれのプラン・回数と返金保証期間(解約期限)を詳しくみていきましょう。
全身脱毛の月額制プランの解約期限はなし
キレイモの全身脱毛の月額制プランには解約期限はありません。
月額料金を支払っている限り、施術を受けることができるプランとなっています。
月額制プランは学習塾と同じような料金システムと同じです。
毎月月謝を払うことでサービスを受けれるという内容。
そのため、特に解約期限などはなく支払いを続けている限りサービスを受けることができます。
もちろん、支払いを止める・契約を解除すると当月・もしくは翌月にはサービスが終了します。
返金といったものもありません。
通いたいだけ通って、満足したらそこで解約をすることができるなど比較的自由に脱毛が受けれるプランとなっています。
もし解約を希望する場合は、辞めたい月の1ヶ月前にはサロンに連絡をしましょう。
そこで詳しい手続きなども教えてくれるでしょう。
全身脱毛6回プランの解約期限は2年間
キレイモの回数プランにはそれぞれ解約期限が設定されています。
回数によって解約期限(有効期限)が異なってきますので、ご自身の回数と解約期限をきちんと知っておくと良いでしょう。
回数が長くなればなるほど、解約期限は長くなります。
キレイモの全身脱毛6回プランだと解約期限は2年間となります。
パックプランは1回の施術で全身の脱毛を行ってくれます。
もし中途解約を希望する場合には、全身脱毛6回プランだと解約期限の2年以内に申し出る必要があります。
契約した日から日付のカウントは始まっているので、自分はいつまでが解約期限となっているのかあらかじめ確認しておきましょう。
キレイモで設定されている有効期限(解約期限)はかなり余裕を持った日数となっています。
急いで通う必要もないくらいのペースで通えます。
全身脱毛10回プランの解約期限は3年間
キレイモの回数プランにはそれぞれ解約期限が設定されています。
回数によって解約期限(有効期限)が異なってきますので、ご自身の回数と解約期限をきちんと知っておくと良いでしょう。
回数が長くなればなるほど、解約期限は長くなります。
キレイモの全身脱毛10回プランだと解約期限は3年間となります。
パックプランは1回の施術で全身の脱毛を行ってくれます。
もし中途解約を希望する場合には、全身脱毛10回プランだと解約期限の3年以内に申し出る必要があります。
契約した日から日付のカウントは始まっているので、自分はいつまでが解約期限となっているのかあらかじめ確認しておきましょう。
キレイモで設定されている有効期限(解約期限)はかなり余裕を持った日数となっています。
急いで通う必要もないくらいのペースで通えます。
全身脱毛12回プランの解約期限は4年間
キレイモの回数プランにはそれぞれ解約期限が設定されています。
回数によって解約期限(有効期限)が異なってきますので、ご自身の回数と解約期限をきちんと知っておくと良いでしょう。
回数が長くなればなるほど、解約期限は長くなります。
キレイモの全身脱毛12回プランだと解約期限は4年間となります。
パックプランは1回の施術で全身の脱毛を行ってくれます。
もし中途解約を希望する場合には、全身脱毛12回プランだと解約期限の4年以内に申し出る必要があります。
契約した日から日付のカウントは始まっているので、自分はいつまでが解約期限となっているのかあらかじめ確認しておきましょう。
キレイモで設定されている有効期限(解約期限)はかなり余裕を持った日数となっています。
急いで通う必要もないくらいのペースで通えます。
全身脱毛18回プランの解約期限は5年間
キレイモの回数プランにはそれぞれ解約期限が設定されています。
回数によって解約期限(有効期限)が異なってきますので、ご自身の回数と解約期限をきちんと知っておくと良いでしょう。
回数が長くなればなるほど、解約期限は長くなります。
キレイモの全身脱毛18回プランだと解約期限は5年間となります。
パックプランは1回の施術で全身の脱毛を行ってくれます。
もし中途解約を希望する場合には、全身脱毛18回プランだと解約期限の5年以内に申し出る必要があります。
契約した日から日付のカウントは始まっているので、自分はいつまでが解約期限となっているのかあらかじめ確認しておきましょう。
キレイモで設定されている有効期限(解約期限)はかなり余裕を持った日数となっています。
急いで通う必要もないくらいのペースで通えます。
全身脱毛スペシャルプラン(通い放題)の解約期限は5年間
キレイモの全身脱毛スペシャルプラン(通い放題)の解約期限は5年間となっています。
全身脱毛のスペシャルプランには解約期限(5年)、つまり返金のための中途解約期限はありますが、有効期限はありません。
万が一、解約をしたいと思った場合には設定されている5年以内に手続きをする必要があります。
ただ、中途解約を希望しているわけではなく、通い続けたいけどなかなか通えていないという場合でも有効期限はないので、期間に関係なく回数無制限でキレイモに通うことができます。
全身脱毛スペシャルプラン(通い放題)
- 有効期限:なし
- 解約期限:あり(5年)
少しややこしいかもしれませんが、契約内容をしっかり理解しておくことで安心感も増すのではないでしょうか。
全身脱毛スペシャルプランは解約期限後でも永久に通うことができる
先ほども少し書きましたが、全身脱毛スペシャルプラン(通い放題)には解約期限はありますが、有効期限はありません。
つまり、自分がキレイモに通い続ける限り永久に脱毛を受けることができます。
万が一、契約途中で解約をしたいとなった場合には解約期限(5年)が設定されているのでその期限に気をつけてくださいね、ということです。
特に途中で解約する予定もない方は、全身脱毛スペシャルプランであれば永久にキレイモの通うことができるので期限を気にする必要は一切ありません。
期限がないので焦って通う必要もなし。
「今は少し忙しいから、時間ができてからしっかり通おう」なんてこともOK!
全身脱毛スペシャルプランは自分のペースで通うことができるので良いですよね。
>>【キレイモの通い放題】全身脱毛ホーダイは終了?スペシャルプランの料金
キレイモの返金額はいくら?違約金・手数料の有無や返金額の計算方法
キレイモの解約は違約金は0円だが解約手数料(最大2万円)が必要
キレイモを解約する場合、違約金は0円ですが解約手数料が必要となってきます。
解約手数料の金額は残りの回数によって変わってきます。
残回数分の金額の10%か、あるいは解約手数料の上限である20,000円のどちらかとなります。
契約したプランの料金と残りの回数によって解約手数料の金額は変わってきますが、上限である20,000円以上の金額は請求されないということになります。
ただし、支払い方法がローンだった場合は解約手数料だけではなく、ローン解約手数料も発生してきます。
解約手数料(残回数分の金額の10%か、あるいは解約手数料の上限である20,000円のどちらか)+ローン解約手数料も発生してくるので、ご自分の支払い方法がどういったものだったのかもきちんと把握しておく必要があります。
キレイモ月額制プランは違約金・手数料ともに0円
キレイモの月額制プランは違約金・手数料ともに0円です。
キレイモの月額制プランは学習塾やスイミングスクールと同じように月謝制のようなものです。
毎月、翌月あるいは当月の料金を払うことでサービスを受けることができます。
支払い続けることでサービスを受け続けることができるのがなんといっても月額制プランの特徴でしょう。
特に受けれる回数が決まっているわけではなく、支払い続けることでずっとサービスが受けれます。
そのため、来月からは契約を解除するとなっても特に違約金や手数料が発生することはありません。
その都度、必要な料金しか支払っていない形になるのでそのようなことになります。
契約に縛られることなく通えるのが月額制プランのメリットでもあると言えるでしょう。
キレイモ全身脱毛プランの解約手数料は返金額の10%(最大2万円まで)
キレイモ全身脱毛プランの解約手数料は返金額の10%(最大2万円まで)です。
キレイモの全身脱毛プランは「全身脱毛回数パックプラン」と「全身脱毛無制限プラン」。
「全身脱毛回数パックプラン」と「全身脱毛無制限プラン」の場合、解約手数料は返金額(未消化分料金)の10%か、あるいは解約手数料の上限である20,000円のどちらかとなります。
契約したプランの料金と残りの回数によって解約手数料の金額は変わってきますが、上限である20,000円以上の金額は請求されないということになります。
ただし、支払い方法がローンだった場合は解約手数料だけではなく、ローン解約手数料も発生してきます。
コールセンターに連絡して解約手続きを進めますが、スタッフの指示に従い手続きを進めることで解約が可能となります。
平日とく得プランの解約手数料は返金額の10%(最大2万円まで)
平日とく得プランの解約手数料は返金額の10%(最大2万円まで)です。
平日とく得プランの場合、解約手数料は返金額(未消化分料金)の10%か、あるいは解約手数料の上限である20,000円のどちらかとなります。
契約したプラン・回数の料金と残りの回数によって解約手数料の金額は変わってきますが、上限である20,000円以上の金額は請求されないということになります。
ただし、支払い方法がローンだった場合は解約手数料だけではなく、ローン解約手数料も発生してきます。
コールセンターに連絡して解約手続きを進めますが、スタッフの指示に従い手続きを進めることで解約が可能となります。
ローンの場合は別にローン会社にも連絡をする必要になるかと思うので、不明な場合はキレイモコールセンターで聞きましょう。
U-19応援プランの解約手数料は0円
U-19応援プランの解約手数料は0円です。
U-19応援プランはそもそも支払い方法が月額制のプランとなっています。
先ほど紹介したキレイモの月額制プランと同じく、違約金・手数料ともに0円です。
理由としては、学習塾やスイミングスクールのような月謝制のようなものなので毎月必要な分しか支払いをしていません。
そのため解約手数料はもちろん違約金も発生しないプランとなります。
毎月一定の金額を支払って、やめたい時にはいつでもやめれるので気楽に通えるのが月額制プランのメリットです。
学生にとっても一度に大きなお金を準備する必要がないのでかなり通いやすいプランと言えるでしょう。
※U19応援プランは19歳以下の方のみ契約をすることができる特別なプランです
全身脱毛10回の返金額
施術回数(全身脱毛10回プラン) | 返金額 |
0回 | 総額242,000円 |
1回 | 197,800円 |
2回 | 174,240円 |
3回 | 152,460円 |
4回 | 130,680円 |
5回 | 108,900円 |
6回 | 87,120円 |
7回 | 65,340円 |
8回 | 43,560円 |
9回 | 21,780円 |
10回 | 0円 |
全身脱毛18回プランの返金額
施術回数 | 返金額 |
0回 | 総額440,000円 |
1回 | ¥395,556 |
2回 | ¥371,111 |
3回 | ¥346,667 |
4回 | ¥322,222 |
5回 | ¥297,778 |
6回 | ¥273,333 |
7回 | ¥248,889 |
8回 | ¥224,444 |
9回 | ¥200,000 |
10回 | ¥176,000 |
11回 | ¥154,000 |
12回 | ¥132,000 |
13回 | ¥110,000 |
14回 | ¥88,000 |
15回 | ¥66,000 |
16回(返金なし) | – |
17回(返金なし) | – |
18回(返金なし) | – |
キレイモをローンやクレジットで契約した場合の返金について
分割の回数によっては返金がない(ローンが残る)場合もあります。
解約をしたとしても必ず返金されるわけではありません。
分割支払いの回数によっては返金されることなく、ローンの支払いが残る場合もあるのでご注意ください。
では、どういった場合に返金がなくローンの支払いが残ってしまうのか。
それは支払ってきた料金よりも、受けた脱毛サービスの料金が上回っている場合です。
当然と言えば当然なのですが、支払った料金よりも受けたサービス(その料金)が上回っていたらキレイモがたんに損をするだけです。
解約をしたからといって、どんな状態でも全額が返金されるわけではありません。
クーリングオフ制度とは解約は全くの別物なのでその点あらかじめ理解しておきましょう。
分割の回数によっては返金がない(ローンが残る)場合もある
キレイモを解約する際に違約金や解約手数料などは一切かかりません。
ただし、支払い方法によっては解約手数料を支払う必要があります。
解約手数料は契約のクレジット会社・ローン会社によって異なります。
その支払い方法はクレジットカード支払いやローン支払いをしている場合です。
クレジットカードのリボ払い(分割支払いのようなもの)やローン支払いの場合、契約金額を分割で支払う代わりに分割手数料や金利が上乗せされています。
これらの料金に関しては、解約したからといって請求されないわけではありません。
本来なら一括で支払う契約料金を、分割支払いに変更したためその分手数料や金利が上乗せされます。
契約時にも説明を受けていると思いますが、契約を解除するからといってこれらの請求もなくすことはできないんのでご注意ください。
解約手数料は契約のクレジット会社・ローン会社によって異なる
キレイモで契約したプランを解約をする場合の返金について、料金の支払い方法によって変わってきます。
ローン支払いをしている場合は、キレイモとの契約とは別にローン会社とも契約を結んでいるはずです。
そのため、解約・返金をする場合にはローン会社との契約も解除する必要があります。
ただ、ローン会社との話し合いはキレイモが代行してくれるようですので、キレイモに解約の旨の連絡をしていればOK。
解約を希望する際は、キレイモのコールセンターに連絡をするだけで後はキレイモの指示を待って対応しましょう。
1週間程度で連絡が来るようです。
※混み具合によって日数が変わる可能性もあります
契約時に決めた支払い方法によって返金に必要な対応は変わってきますので、ご注意ください。
キレイモローンの解約はコールセンターに連絡する
キレイモで契約したプランを解約をする場合の返金について、料金の支払い方法によって変わってきます。
クレジットカードで支払いをしている場合は、キレイモへの解除の連絡とは別に自分で使用しているクレジットカード会社に連絡をしましょう。
その後どのような手続きになるのかは自分で確認をすることになります。
クレジットカード情報についてはキレイモでも把握はしていません。
キレイモとクレジットカード会社は全くの別会社になります。
そのためキレイモからクレジットカード会社に連絡をしたところで、お客さんの詳細な情報を確認することはできません。
個人情報に関わってきます。
そのため、クレジットカード支払いを選んだ方は自らクレジットカード会社にも連絡をする必要があります。
まずはキレイモにも解約の旨の連絡をするのでその後の手順については説明をしてくれるとは思います。
クレジットカード契約の解約はクレジットカード会社に連絡する
キレイモのクーリングオフの条件の一つが「契約日を含めて8日以内であること」です。
この8日間というのは、キレイモが独自で設定した期間ではなく特定商取引法におけるクーリングとして法律で決まっている期間です。
キレイモの契約はキレイモの店舗で契約します。
キレイモの店舗に自ら足を運んだということは少なからず、キレイモの契約に興味があったことは間違いないでしょう。
もちろん、店舗を訪れたからといって契約しないといけないという強制力はありません。
契約後に「やっぱり、、、」という可能性も0ではないですよね。
消費者を守るためとして、キレイモのように店舗に出向き契約をした場合は契約日を含めて8日間であれば契約を解除することができます。
キレイモの解約(クーリングオフ)について
キレイモのクーリングオフの条件1・契約日を含めて8日以内であること
キレイモのクーリングオフの条件の一つが「契約日を含めて8日以内であること」です。
この8日間というのは、キレイモが独自で設定した期間ではなく特定商取引法におけるクーリングとして法律で決まっている期間です。
キレイモの契約はキレイモの店舗で契約します。
キレイモの店舗に自ら足を運んだということは少なからず、キレイモの契約に興味があったことは間違いないでしょう。
もちろん、店舗を訪れたからといって契約しないといけないという強制力はありません。
契約後に「やっぱり、、、」という可能性も0ではないですよね。
消費者を守るためとして、キレイモのように店舗に出向き契約をした場合は契約日を含めて8日間であれば契約を解除することができます。
キレイモのクーリングオフの条件2・契約期間が1か月以上であること
キレイモのクーリングオフの条件の一つが「契約期間が1か月以上であること」です。
キレイモの契約は特定商取引法でいうと「特定継続的役務提供」と言う取引にあたります。
簡単に言うと、長期・継続的なサービスに対して、高額な対価を支払う取引のことです。
エステティックや美容医療、語学教室、家庭教師、結婚相手紹介サービスなども特定継続的役務提供に該当します。
なかでもエステティックや美容医療の場合は契約期間が1ヶ月以上でないとクーリングオフが適用されません。
そのため、キレイモでの契約がなんでも間でもクーリングオフの対象というわけではなかったのです。
多くのプランが1ヶ月以上かかるものなのでほとんどのプランが対象ということは間違いないのですが、キレイモでは契約期間が1ヶ月以上でないとクーリングオフが適用されないということを頭の隅に置いておくといいでしょう。
キレイモのクーリングオフの条件3・契約金額の総額が5万円以上であること
キレイモのクーリングオフの条件の一つが「契約金額の総額が5万円以上であること」です。
キレイモの契約は特定商取引法でいうと「特定継続的役務提供」と言う取引にあたると説明しました。
そのため、契約期間が1ヶ月以上のものでないとクーリングオフができないわけですがもう1つ条件がありました。
それは契約期間が1ヶ月を超え、なおかつ契約金額が5万円を超えるものです。
この場合にはクーリングオフの適用内になります。
そもそもキレイモの契約は自らお店に出向いているわけです。
自ら店舗に足を運ぶということは、契約の意思が少なからずあるということになります。
契約の意思が全くないなら店舗に行くことはありませんよね。
そのため、なんでもかんでも契約解除の対象というわけではなかったのです。
お店側の利益も守る必要があるのでその点はルールを正しく理解しておくといいでしょう。
キレイモの月額制プランはクーリングオフの対象外
キレイモの月額制プランはクーリングオフの対象外となります。
理由はキレイモの契約は特定商取引法の「特定継続的役務提供」と言う取引にあたるためです。
特定継続的役務提供とは、長期・継続的なサービスに対して、高額な対価を支払う取引のことです。
エステティックや美容医療、語学教室、家庭教師、結婚相手紹介サービスなども特定継続的役務提供に該当します。
なかでもエステティックや美容医療の場合は契約期間が1ヶ月以上/契約金額5万円を超えるものでないとクーリングオフが適用されません。
キレイモの契約をするとなると自らお店に出向く必要があります。
自ら店舗に足を運ぶということは、多少なりとも契約の意思があるということになります。
そのためこのような条件となっているのでしょう。
クーリングオフは手数料0円で契約解除が可能
クーリングオフは特定商取引法は事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
そのため、契約を解除する際の手数料などは一切かかりません。
0円です。
クーリングオフは契約に対して消費者を守る法律です。
もちろん、条件にあてはまっている場合にクーリングオフが適用されます。
契約したものが全てクーリングオフの対象となるものではありません。
キレイモでいうと、お客さんはサロンに出向き契約をすることになります。
また、「特定継続的役務提供」という取引に該当するため、契約期間1ヶ月/契約金額5万円を超えるものの場合で、契約日から8日以内であればクーリングオフが適用されます。
クーリングオフをした場合は支払った金額は全額返金される
クーリングオフが適用された場合は、支払った金額が全額返金されます。
一部が返金されたり、半分が返金されるものではなく支払った金額全てが自分の元に返ってきます。
クーリングオフとは契約自体がなかったことにするようなものです。
そのため契約前の状態に戻すような形になりますので、支払った金額は全て返金されます。
もちろん、返金方法と支払い方法が異なる場合もあるかもしれませんが、金額は支払った分だけ返ってくるものとなっています。
クーリングオフはサロンが独自で設定している解約や途中解約といったものとは違うので混在しないようにしておきましょう。
クーリングオフは法律できちんと決められたものです。
キレイモの場合だと契約期間1ヶ月以上/契約金額が5万円を超えるものだとクーリングオフの対象ないです。
クーリングオフを希望する場合はキレイモコールセンターに連絡を
クーリングオフをする場合、一般的には書面により通知をします。
ただ、キレイモでは公式サイトにも書いてあるようにまずは「キレイモコールセンターに連絡をする」よう案内されています。
キレイモほどの有名サロンなのでクーリングオフの旨を伝えると電話で対応をしてくれるのでしょう。
ただ、受付時間が決められているのでなるべく早めに連絡をする必要があります。
受付時間外だと電話がつながりませんので注意してください。
キレイモコールセンター
お問い合わせ先:0120-444-680
受付時間:11:00〜18:00(年末年始を除く)
※恐れ入りますが、海外からのお問い合わせは受け付けておりません。
※非通知設定のお客様からのお問い合わせは受け付けておりません。
固定電話からのお電話の際は、お手数ですが電話番号の前に186をつけておかけください。
電話の際に必要なもの(契約書、返金用口座情報)
キレイモでは電話でクーリングオフを受け付けてくれ、対応してくれます。
ただ、電話の受付時間は決まっているのでなるべく早めに連絡をする方が安心です。
キレイモコールセンター
お問い合わせ先:0120-444-680
受付時間:11:00~18:00(年末年始を除く)
※恐れ入りますが、海外からのお問い合わせは受け付けておりません。
※非通知設定のお客様からのお問い合わせは受け付けておりません。
固定電話からのお電話の際は、お手数ですが電話番号の前に186をつけておかけください。
電話の際に必要なものとしては、契約書と返金用の口座情報(口座番号等)です。
この2つを手元に置き、電話をかけましょう。
※返金には多少時間を必要とします
キレイモの解約返金に関するQ&A
キレイモのクーリングオフの手続きはコールセンターへの連絡が必要ですが、ハガキでの通知も必要ですか?
キレイモのクーリングオフの手続きはコールセンターへの連絡&ハガキの通知も必要です。
基本的にはクーリングオフの通知は「書面」で行います。
クーリングオフの通知書を書面で送ることにより、公的にもきちんと通知されたことになります。
キレイモがどうこうというわけではないのですが、電話だとどうしても言った言ってないと言ったことにもつながりかねないので、書面での通知を基本としているのでしょう。
悪徳な業者だとやりかねませんよね。
キレイモの場合はまずは電話でクーリングオフの旨を伝える
通知書を書面でも送付(8日以内に通知書を作成し、「特定記録郵便」「簡易書留」にて郵送)
※特定記録郵便…郵便局が引き受けた時間(申し込みをした時間)と配達状況(配達局で配達に出た時間)を記録してくれる配送方法
※簡易書留…重要書類、クレジットカード、現金、チケットなど、軽量な貴重品を送付する際に利用されている配送方法
返金保証期間が過ぎてしまったら返金はできませんか?
返金保証期間が過ぎてしまったら返金はできません。
当然のことですが、あらかじめ返金保証期間について提示があるので、過ぎてしまったら返金には応じてくれません。
そのところはああかじめ理解しておくといいでしょう。
妊娠などの事情で施術が受けられなくなる期間がある場合に関しては、その際にキレイモに相談をしましょう。
妊婦に対して、保証期間を延長する制度などもあります。
ただ後から相談しても対応はできないので妊娠が分かった段階や、妊娠がわかり少し落ち着いてからなどに直接相談をするといいでしょう。
そういった事情がある場合には柔軟に対応してくれるはずです。
ただ、当然ですがこちがから連絡・相談をしないと対応はしてくれません。
ご注意ください。
分割やローンの支払いのみを解約する事はできますか?
基本的には分割やローンの支払いのみを解約する事はできません。
クーリングオフという消費者を守る法律はありますが、基本的には自らサロンに出向き契約をします。
契約というのはそう簡単に解約・解除できるものではありません。
クーリングオフというのは法律で定められた消費者を守る制度ではありますが、一定の条件があります。
消費者を守るのが第一の目的ですが、事業者の利益も最低限守る必要もあります。
問題なく営業している事業者に対しても過剰な対応をしてしまうことになるのはあってはなりません。
ローンの残債額や既払金は契約したローン会社に直接確認をしましょう。
キレイモでは個人情報であるため、ローンの残債額や既払金などの情報を調べることはできません。
クーリングオフや解約後に再契約をする事はできますか?
キレイモの契約をクーリングオフや解約をした後に、もう一度キレイモの契約をすることはできるのか。
「時間が経ってやっぱりキレイモの脱毛を受けたい!」という場合や、事情があり仕方なくクーリングオフや解約をせざる負えなかったというような場合もあるでしょう。
キレイモではクーリングオフや解約をした後でも、もう一度契約することができます。
一度は解約をしたけど、もう一度キレイモの脱毛が受けたいという方はぜひキレイモの脱毛を受けてみましょう。
手続きに関して、まずはキレイモのコールセンターに問い合わせる必要があります。
また、キャンペーン等の適用はできませんのであらかじめご理解ください。
キャンペーンはあくまでも初回ご契約の方限定となっています。
契約期間中に妊娠をした場合は保証期間を延長する事はできますか?
もし、キレイモ契約期間中に妊娠をした場合は保証期間を延長する事はできるのか?
キレイモでは回数保証期間を無料で2年間延長することができます。
その制度を利用することで妊娠をした場合でも保証期間を伸ばすことができます。
そもそもキレイモでは妊娠期間中・授乳中・出産後の生理が来るまでは施術を断っています。
お客様の健康面を考えて施術を断っているのです。
延長を希望される場合は、返金保証期間をすぎてから回数保証期間が終了するまでの間にキレイモのコールセンターへお問い合わせしてください。
キレイモコールセンター
お問い合わせ先:0120-444-680
受付時間:11:00〜18:00(年末年始を除く)
※非通知の電話は受け付けておりません
キレイモの解約返金のまとめ
キレイモの解約・返金についてまとめてきました。
キレイモのプランを解約して返金はされるのか。
プランやプランの回数によって返金の有無や保証期間(解約期限)が変わってきます。
また、解約をする際に違約金や手数料が発生するプランもあるのであらかじめ把握しておくといいでしょう。
ただし、解約するといっても莫大な解約手数料を請求されるわけではありません。
最大で20,000円と上限が決まっています。
契約前に解約するときのことはあまり考えることはないでしょうが、自分が契約しようとしているプランだと返金額はどのくらいになるのか、なんとなくでも把握しておくことで気持ちが楽になるかもしれません。
知っていて損はないのでぜひ、解約や返金についても押さえておきましょう。